可児市・美濃加茂市・加茂郡で
お葬式をお手伝いさせていただいている
のうひ葬祭がお届けする
葬儀の豆知識。
今回のテーマは
樹木葬とは?
費用や種類、
メリット・デメリット
を徹底解説
です
のうひ葬祭ブログではおなじみの
岐阜県美濃加茂市本郷町6-7-3
の駐車場には、何種類かの
旗が立っています。
そのうちの1つに
樹木葬
と書いてあるのを目にしたお客様から
「実は以前から少し
樹木葬に関心があって…」
とお声がけいただく機会が
たびたびあります。
そこで今回は、
について取り上げます!
①そもそも樹木葬とは?
近年メディアで取り上げられることも増えて
耳にする機会の増えた樹木葬。
お墓に関するポータルサイト
「いいお墓」が実施した
によると、新しくお墓を購入した回答者
1,700人余りの内48.7%の方が
購入したお墓の種類について
「樹木葬を選んだ」と答えたそうです。
樹木葬に対する関心の高まりが伺えますね。
この背景には、少子高齢化が進み
お墓を維持管理することが難しくなってきたこと
や自然志向の高まりなどの理由があるようです。
樹木葬のイメージをお聞きすると、
よく言われるのは
「木の根元にお骨を埋めるイメージ」
「1人1人のお墓に
1本ずつ木がある」
などです。
いずれも間違いではないのですが、
樹木葬という言葉には
非常に多様な形のお墓が含まれるため、
石で作られた墓標を用いるのではなく
樹木やお花
などをシンボルとした
お墓のことを広く“樹木葬”と呼んでいます。
このため、
「近所に樹木葬がオープンした
と聞いて見学に行ってみたら
イメージと違って驚いた」
という方も多くいらっしゃるのが現状です。
いざという時に
「思っていたのと違った」と
焦らなくてもいいように、
余裕を持って見学へ出向いたり
のうひ葬祭へお問い合わせいただければ
と思います。
②樹木葬の種類と埋葬方法
先ほどお伝えしたように、
樹木葬という言葉には
非常に多様な形のお墓が含まれます。
すべて網羅しようとすると
詳細になりすぎてしまうため、
今回は大まかな種類区分と
その特徴についてご紹介します
樹木葬の種類 | 特徴 |
都市型 | 決められたスペースの中で、整備された区画に埋葬する。比較的アクセスが良好であることが多い。 |
里山型 | 墓地としての使用を許可された森林や丘などに埋葬する。広大な自然の中に埋葬することができる。 |

また、樹木葬の埋葬方法にも
いくつかの種類があるため、
ここでは代表的な2つに絞ってご紹介します。
埋葬方法 | 特徴 |
合祀(ごうし)埋葬 | ご遺骨を骨壺から取り出して埋葬する。複数人のご遺骨を同じ場所に埋葬するため、一度埋葬すると特定の故人のご遺骨を取り戻すことができなくなる。 |
個別埋葬 | 個人、夫婦、家族といった個別の単位で埋葬する。納骨後、一定年数が経過すると合祀される場合が多い。 |
種類や埋葬方法の違いによって
最終的にお支払いいただく金額に
差が生じる場合が多いため、
事前にしっかりと
確認していただくことを
おすすめいたします
③樹木葬のメリット・デメリット
樹木葬を選ぶメリットは
大きく2つあります。
まず1つ目は
金銭面の負担の少なさ
です。
樹木葬を選んだ際にかかる費用と
一般的な石を墓標とするお墓を
選んだ際にかかる費用について、
平均的な金額を比較した表がこちらです。
樹木葬 | 石を墓標とするお墓 |
購入金額 | 1名あたり10~60万円程度 | およそ100~200万円前後(土地代・墓石工事代を含める) |
管理料金 | 継続的に発生する管理料金はないことが多い | 年間5,000~15,000円程度(お墓を所持している期間中、毎年必要) |
墓じまいにかかる金額 | 多くの場合必要ない | 1㎡あたり約10万円(全国平均) |
石を墓標とするお墓に比べると、
樹木葬の金銭面の負担が
少ないことがよくわかりますね。
実際に必要な費用の詳細については、
樹木葬のお取り扱いがある
お寺様や提携店などへ
直接お問い合わせいただくのが確実です
「どこで取り扱っているのか
よくわからず困った」
という場合には、
のうひ葬祭にご連絡ください!
サポートさせていただきます!
TEL:0120-176-196
お問合せフォームからご連絡いただく際は、
「その他のご質問・お問い合わせ」の欄に
チェックを入れ、必須項目をご記入いただき
最後の「ご質問・ご相談内容など」の欄に
「樹木葬について知りたい」と
ご記入いただいた上でご送信ください。
樹木葬を選ぶメリット
2つ目は、今後お墓を
維持管理する役割を担う
跡継ぎがいない方でも
安心して購入できること
です。

少子高齢化や
核家族化が進む中、
お墓の後継者不足に悩まれる方が
増加傾向にあることは
想像に難くありません。
また、
「子や孫
たちに
負担や迷惑をかけたくない」
という想いから、
お墓を次の代へ残すことに抵抗を感じ、
墓じまいを検討される方
も増えてきました
このような場合、
一定年数経過後に合祀され
永代供養してもらえる点が
樹木葬を選ぶ際の
メリットになります。
樹木葬を選ぶ際のデメリット1つ目は、
一度埋葬してしまうと
お墓の場所を移したり
お骨を取り出すことが
できなくなってしまう
場合が多いことが挙げられます。
どれほど慎重に検討したとしても、
予期せぬ引越しや
転勤などの必要に
迫られる可能性があります。

また将来的に、何らかの事情で
1度埋葬した故人様のご遺骨を
別のお墓へ移したいと
考えることもあるかもしれません。
このように、
ライフスタイルなどの
変化があった方が
樹木葬を選択されていた場合、
お参りの場所が遠くなって
通うことが難しくなってしまったり、
そもそもお墓を移すことが
不可能となってしまったりします。
また、樹木葬の
デメリット2つ目として、
石を墓標とした一般的なお墓と比較すると
新しい供養の形であるため、
伝統的な価値観を重んじる
ご親族の方などから
反対意見が出る
場合があります。
メリット・デメリットの
両方を踏まえて
ご検討いただくことで、
よりよい選択をしていただける
ことと思います

④後悔しないためにできること
後々後悔しないために
事前にできることとしては、
相談と確認が
重要なキーワードになります。
まず“相談”というのは、
「樹木葬を検討している」
と、ご家族やご親族の方に
共有し、相談することを指します。
樹木葬は
一般的な石を墓標とするお墓
と比べて安価であることから、
お一人で契約からお支払い
まで
完了できてしまう手軽さがあります。
ですが、先ほどお伝えしたように
ご親族の方から
思わぬ反対意見をいただいた際など、
後からご遺骨をお手元に取り戻すことが
ほぼ不可能となってしまうため、
良かれと思っての行動が裏目に出て
遺恨が遺る結果になることも考えられます
このような事態を未然に防ぐためにも、
事前にご家族やご親族の方と
ご相談いただくことが大切です!

次に“確認”というのは、
「契約内容の確認」
を指します
ご自身が選ばれた樹木葬墓地の
場所やプランなどによって、
付帯するサービスの内容に
差が生じる可能性が
非常に高いです。
「年間の管理費用は必要なのか」
「何年後に合祀されるのか」
「納骨できる人数に制限はあるのか」
などといった具体的な条件や
ご自身が支払う必要のある合計金額を
詳しくご確認いただいたうえで、
ご納得いただける選択を
していただけましたら
私どもも嬉しく思います

さて今回は、
①そもそも樹木葬とは?
②樹木葬の種類と埋葬方法
③樹木葬のメリット・デメリット
④後悔しないためにできること
などを取り上げましたが
いかがでしたか?
可児市・美濃加茂市・加茂郡で
樹木葬をご検討されている方は
ぜひ一度のうひ葬祭まで
ご相談ください!
ご連絡お待ちしております
それでは
次回もお楽しみに~!
—————
TEL:0120-176-196
お問合せフォームからご連絡いただく際は、
「その他のご質問・お問い合わせ」の欄に
チェックを入れ、必須項目をご記入いただき
最後の「ご質問・ご相談内容など」の欄に
「樹木葬について知りたい」と
ご記入いただいた上でご送信ください。