皆さん、こんにちは。
早いもので、もう2月も終わりですね。
まだまだ寒さ厳しい冬☃️だと思って
分厚いコート🧥を着て出かけたら、
お日様🌞の光でぽかぽかにあたたまって
暑いくらいの日もちらほら出てきました。
もう春🌱なのですね。

春といえば、私は桜🌸が好きなので
お花見ができる時期が待ち遠しいです。
ちょっとそわそわしながら、
つぼみが膨らんでいく様子も
楽しみたいなぁと思います。
さて、今回のブログは
のうひ葬祭の☏電話応対☏
について取り上げたいと思います。
『のうひ葬祭 クレド』の中に
「☎️電話は3コール以内で取り…」という
言葉があることからもわかるように、
私たちは電話応対を
とても大切なもの
だと思っています。

その理由として1番大きいのは、
大きな不安や悲しみを抱えて
連絡をくださる方との
ファーストコンタクトの場面だからです🙂
私たちのミッションは
不安を安心に変える
ことですから、
お電話をくださった方の不安を
少しでも和らげることができるような
応対を心掛けています😌

ただ、残念なことに
電話は互いの顔を見ることができないので、
心掛けだけでは
その想いが伝わらないことも…😔
なので、のうひ葬祭では
電話応対研修📞
を受講して
応対スキルを学ぶ機会があるんです!
かく言う私も、入社1年目のころに
受講させてもらいましたが…
当時の私は
「電話は苦手!
できれば出たくない!!」
と思っていて、
相手の方の不安を和らげるどころか
自分自身の不安で頭がいっぱいの状態でした😣🌪️

学生時代はメール📲のやり取りばかりでしたし、
お店の予約もネット💻で完結します。
そもそも固定電話☎の使い方が分からず、
毎回本当にドキドキ💦しながら
研修を受けていた思い出があります。
研修で学んだ内容は多岐にわたって、
イントネーションや敬語の使い方、
表情、
電話を持つ手やメモの取り方に至るまで
幅広く学ぶことができました🙂
中には、
「申し訳なさをしっかり表現するために、
息をたっぷり使って
ちょっと大げさに伝えましょう」
なんていうスキルも教えていただいて、
今でもたまに思い出して応用しています🤭
研修を受けた後は、
通称「もしもし検定」という
資格試験を受けました。
これも本当にドキドキしました~😣💦
でもそれだけに、
合格通知を受け取ったときは嬉しかったですね😆

私はまだまだ、日々反省ばかりですが
お客様の不安を安心に変えられるよう、
これからも電話応対スキルを
磨いていきたいと思います💪!
では、次回のブログもお楽しみに~😉