のうひブログ
-
FMららに出演しました!
皆さん、こんにちは! タイトルにある通りFMらら
に出演しました〜
出演させていただいたのは、中濃地域にまたがるコミュニティー放送局FMらら
で毎週月曜日の16時から18時に放送されている
「Eikoの音楽サロン」
じつは、この番組に出演させていただくのは2回目だったんですよ
(前回の出演について知りたい方はこちら!) 今回はCSR課の植田と初…
-
東海ヒトシゴト図鑑
皆さん、こんにちは。 昨年のお話になりますが… 岐阜大学社会システム経営学環 2023年度1年生
による 「東海ヒトシゴト図鑑学生編集部」から 4人の学生さんが実際に
のうひ葬祭を訪れ、 取材と記事の執筆
をしてくれましたので ご紹介します! 東海ヒトシゴト図鑑のリンクはコチラ
https://tokai.hitoshigoto-zukan.jp/ 取材…
-
のうひグリーンホール山手の看板がリニューアルしました
みなさん、こんにちは!今回はお知らせがあります
のうひグリーンホール山手の(
美濃加茂市本郷町6丁目7-30)正面玄関にある看板がリニューアルしました! (
人が並んでみると結構大きいです) 看板は入口に2つありこちらは左側の看板です。左右で若干デザインが変わっていたりします
ちなみにトップの画像が右側の看板なんですよ~ のうひ葬祭本社やのうひグリーンホ…
-
社内報春号発行しました
みなさん、こんにちは~! 4月になって急に暖かくなりましたね
わたしは順調に花粉症になって
ティッシュが手放せない日常になっております。 今回は4月に発行されたのうひ葬祭の社内報をご紹介しようと思います!
過去の社内報ブログはこちらから
(①社内報冬号発行しました
)(②のうひ葬祭社内報
秋号) (表紙はこんな感じです!) 今回もおすすめのコーナーが目…
-
可児市の災害協定締結式に参加しました
皆さん、こんにちは! 先日、可児市役所で行われた災害時における棺及び葬祭用品の供給等の協力に関する協定締結式
に参加いたしました。 この協定は、可児市内において地震、大雨、台風などの大きな災害
が起きた時に、葬儀備品の提供やご遺体の搬送に協力することを約束するものです。 のうひ葬祭以外にも、可児市に葬儀式場を持つ葬祭業者様が参加されました。 じつはのうひ葬…
-
多治見西高校
探求学習
中間発表会
皆さん、こんにちは。 昨年7月30日投稿のこちらのブログ
を覚えていらっしゃいますか? 昨夏、多治見市明和町
の多治見西高校2年生の生徒さん向けに、
社長、
植田、
柴田の3名がオンライン
でお話しさせていただく機会がありました。 その時のブログにも書いたように、「地域で働く大人
の話を聞いて、 今後の探求学習に活かしていく」とい…
-
インターンシップ
5days
皆さん、こんにちは
前回のブログで予告した通り、今回もインターンシップの様子をお届けします! 前回ブログに登場してくれた学生さんは3週間のインターン期間でしたが、今回は5日間! 比較すると短いようにも思えますが、ギュッと凝縮した濃い時間を過ごしました
どんな内容だったかというと・・・ まずは、本社東館で事務作業を体験しました。
香典返しにお付けするお礼…
-
ダイエット対決開催
皆さん、こんにちは
じつは先日、社内の有志5名の間でダイエット対決が行われていました。 社内で公言してみんなでダイエットを頑張れる関係性っていいですよねぇ
参加者はコチラの方々です
参加初日に各々が体重を計り、最終的に何%落とすことができたかで順位が決まるこの戦い
期間中の1カ月は一人ひとり、個性あふれる方法でダイエットを進めていきました…
-
親御さんへのサプライズプレゼント
みなさん、こんにちは。 少し前になりますが、 2022年に新卒で入社した3人の 親御さんに宛てて、 入社~現在まで のうひ葬祭で過ごした日常の写真を アルバムにしてお送りしました。 ↓お送りする前にみんなでチェック中…
「いい写真やねぇ…」
「懐かしい~~~!!!みんな若い!!」 社内での評判は上々でした
実は今回、 親御さんにだけでなく …
-
出前講座~終活勉強会~②
皆さん、こんにちは。 2024年1月11日のブログ 出前講座~終活勉強会~でCSR課の植田が終活勉強会の講師
を務めたことをお伝えしましたが… 今回のブログは終活勉強会第二弾のご報告です!すごい!引っ張りだこ
ですね! さて、今回は可児加茂地域で活動されている
善意銀行の皆さまが受講生としてご参加くださいました。 終活勉強会の前には、すこやかタウン美濃加…
-
のうひの節分
皆さん、こんにちは!最近夕方でも日が延びて明るくなってきましたね
ピンクや紫、オレンジと綺麗なグラデーションの空がよく見えます
皆さんも夕方になったら空を眺めてみてはどうでしょうか? さて、今回は毎年恒例ののうひの節分をご紹介します
過去のブログはこちら
過去のブログ①:そのとき!社長の目が捉えたものとは!?過去のブログ②:今年も節分 節分と言えば恵…
-
社内報冬号発行しました
皆さん、こんにちは~
寒さが辛い季節になってきましたね。毎朝こたつの中に服を入れることがもっぱら多くなりました
今回はのうひ葬祭の社内報冬号が発行されたのでご紹介いたします! 今回のコーナーも色々なおススメポイントが目白押しですが… そんな中でも私がおススメなのは『しばたの隠れ家へようこそ』です
コーナー名の通り柴田さんがゲストを招いて幅広いジャンル…