のうひブログ
-
想像以上にやってもらえた
コロナで亡くなったから、納体袋に入れなきゃいけないとかすぐに火葬しなきゃいけないと思っていて、お葬式なんて簡素なものしかできないと思っていたのに、思っていた以上のことをやってもらえてすごくよかったしありがたかったです。感謝しています。
-
【保存版】美濃加茂市の葬儀形式と費用・流れを徹底解説
可児市・美濃加茂市・加茂郡でお葬式をお手伝いさせていただいている
のうひ葬祭がお届けする葬儀の豆知識。 今回のテーマは【保存版】美濃加茂市の葬儀形式と費用・流れを徹底解説です
葬儀を考えるとき、
「どんな式場がいいのか」
「費用はどのくらいかかるのか」など、悩むことがたくさんありますよね。特に喪主として準備を進めるのが初めての方には、不安も大きいかもしれま…
-
秋の五感ツアー&のうひ交流コンペ開催!
みなさん、こんにちは。 暖冬といえど 冬らしい寒さを感じる毎日ですが お元気でお過ごしですか? 今回のブログでは、 2024年11月に開催した 秋の五感ツアー
と のうひ交流コンペ
を 取り上げます! そもそも「秋の五感ツアー」と 「のうひ交流コンペ」を開催したのは、 可児加茂地域にお住まいの方や のうひ葬祭を頼りにしてくださったお客様と、 ご葬儀以外の場面…
-
ふれあい福祉フェスティバルに参加しました!
みなさん、こんにちは~! 12月になり街も一層クリスマス
ムードが高まってきましたね
この前花屋さんに行ったらポインセチアが売られていました。 最近知って驚いたのですがポインセチアの赤い部分って実は最初は緑色のふつうの葉らしいですよ
みなさんご存知でしたか? さて、今回のブログは昨年も参加した
ふれあい福祉 フェスティバル (昨年は健康・福祉すこや…
-
終活をやさしく始めよう
家族も安心、生前整理の進め方可児市・美濃加茂市・加茂郡で お葬式をお手伝いさせていただいている
のうひ葬祭がお届けする 葬儀の豆知識。 今回のテーマは 終活をやさしく始めよう 家族も安心、生前整理の進め方 です
目次 1.はじめに 「終活」という言葉を耳にしたことはありますか? 近年、家族の負担を減らし、自分らしい暮らしを考えるために注目されています。その中でも「生前整理」は、終…
-
葬儀社の教育活動
皆さん、こんにちは! 今回のブログは職場体験と今年から初開講の出張講座「コミュニケーション講座」についてです
のうひ葬祭では毎年、地域の中学生の職場体験を受け入れています。 コロナ禍による行動制限で、受け入れができない期間もありましたがその期間は就労講和
という形で中学校に赴き、出張講座
をさせていただいていました。 感染法上の分類が5類に変更さ…
-
撮影会 in のうひ葬祭
皆さん、こんにちは。 最近は、1日の中での寒暖差が かなり大きくなったなぁと感じます。 寒がりの私は、 「やっと秋
らしくなったなぁ… いや、これはもしかして冬
の到来
」 とドキドキしながら過ごしています
皆さん、体調に気を付けて あたたかくしてお過ごしくださいね。 さて、今回のブログのタイトルは
撮影会 in のうひ葬祭
実は先日、
美濃加茂市…
-
納会しました!
みなさん、こんにちは! 本日11月6日は一番美しく菊が咲く期間である事と、いい(11)マム(=菊)(06)という語呂合わせから『いいマムの日』
とされています。 のうひ葬祭では菊は祭壇やお供えのお花などで毎日のように目
にするお花ですが一番きれいな時期なので見るのが楽しみです
さて、今回のブログテーマは納会です
納会とは何ぞや?となると思いますがどの会社…
-
樹木葬とは? 費用や種類、メリット・デメリットを徹底解説
可児市・美濃加茂市・加茂郡で お葬式をお手伝いさせていただいている のうひ葬祭がお届けする 葬儀の豆知識。 今回のテーマは 樹木葬とは? 費用や種類、 メリット・デメリット を徹底解説 です
のうひ葬祭ブログではおなじみの
岐阜県美濃加茂市本郷町6-7-3 終活てらす の駐車場には、何種類かの 旗
が立っています。 そのうちの1つに 樹木葬
と書いてあ…
-
出前講座~終活勉強会~③
皆さん、こんにちは。 今回のブログはCSR事業部の植田が講師
を務める終活勉強会についてです
終活勉強会については過去のブログをご覧くださいね
・出前講座~終活勉強会~ (2024年1月11日) ・出前講座~終活勉強会~② (2024年2月22日) ありがたいことに、前回のブログをリリースした2月からこれまでで、2回も出前講座をさせていただき…
-
ブログを書いている人の裏側に密着!
みなさん、こんにちは!いつものうひブログをご覧いただき、ありがとうございます
2020年からブログの投稿をしておりますが、今回は…ブログを書いている人の裏側に加藤が密着取材しました!
さて、のうひブログってどのように作られているんでしょう…? 【のうひブログができるまで】 ①テーマを決める
2か月ごとにミーティングをして、 季節に合わせてテーマ決め…
-
社内報秋号発行しました
みなさん、こんにちは!10月に入り朝晩は涼しくなってきましたね
心地よさを感じつつも「またすぐ寒くなるのかな~。」と衣替えの準備をしています。 本日10月11日は「ハンドケアの日」
らしく日頃さぼりがちなケアも今日くらいはしようかな、と思う日ですね。 普段は爪切りしかしないですが爪やすりでなめらかにしようと思います。 皆さんも、ご自身の手を大事にしてくだ…