コンテンツ3

のうひ葬祭のお葬式

        

のうひ葬祭の式場

美濃加茂市

可児市

八百津町

のうひブログ

八百津町戦没者合同追悼式2025





皆さん、こんにちは😊

今回のブログは
先日行われた

八百津町戦没者
合同追悼式


ついて取り上げます🕊️
ブログを書いている私(大竹)も
スタッフとして参加させていただきました!




昨年の様子は
こちらのブログをチェックしてくださいね。





それでは早速、今年の様子を
お届けしていこうと思います🏍



合同追悼式の本番前日
8月7日に


📍加茂郡八百津町八百津
のうひグリーンホール八百津


にて会場設営を行いました。
まずはこちらの写真をご覧ください📸





祭壇に飾られるボードに
大きな印字されたシールを貼っていく
作業があります。

大きいサイズなだけあって
私にとっては
「絶対できひんなぁ…」と思うような感じでも
鈴木さんはいとも簡単にスイスイ行うので
凄いなぁと思います。

実際にこのボードを設置した祭壇が
コチラです💁




祭壇は菊の花とカスミソウの
2種類で彩られていて🌼
いつもの葬儀の祭壇で見ない雰囲気が
新鮮ですね👀









そして、祭壇の準備や席の設営も終え
本番を迎えました。

式典には予想以上の方がおみえになり
今年も無事に追悼式を
執り行うことができました。



そして、今回は式典にて
パッテローと名付けられた
人形が飾られました。







開戦当初に日本ではアメリカの
文化が排斥される
時代風景があったため、
青い眼の人形が燃やされたり
壊されたりしました。



しかし、「人形に罪はない。」と
考えた人たちによって
パッテローは壊されることなく
守られ続け、現代まで残った
貴重な人形だそうです。



パッテローを見守った方々は
優しかったんだなぁと思う
エピソードでした📚



そして、式典にみえた方とお話していると



「今年は戦後80年という節目だけど
戦争を知っている世代が
どんどん少なくなっているね。」

と、お聞きすることがありました。

確かに学生の時は平和学習などで
触れる機会もありましたが、
大人になると交流を持つきっかけは
ほとんどないな、と思います。



その中でこういった式典にスタッフとして
関わらせていただき
戦没者のご遺族の方々と交流する
ことができてよかったと思います。








それでは本日はここまで。
次回のブログもお楽しみに~👋