コンテンツ3

のうひブログ

のうひ流「マナー講座」②

皆さん、こんにちは。

今回は、マナー講座👨‍🏫のご紹介の続きです。

気になる講座内容はどんなものか…ちょっぴりご紹介しますね。

マナー講座は大きく2部🤟構成になっております!

🔸1つ目は「マナーについて」

講座の最初に、マナーは

色々な人👩🏻‍🤝‍👩🏻と気持ちよく過ごすために必要なもの

という目的をお伝えします!

これがとっても大事なことなんです✨!

その後はマナーとルールの違い、

挨拶や敬語、📞電話対応など

マナーの中でも代表的なものをピックアップして

それぞれの💡ポイントをお話します。

色々なポイントをお話しますが、最終的に大事なのは

🎯目的!!

それさえあれば、マナーって自然に身についているんですよね🤭

🔹2つ目は「自分を知る」

え、なんでマナー講座なのに

「自分を知る」なんだろう🙄?

と思った方、とても分かります…

プロジェクトメンバーですら、

まずはそこを理解するところから

スタートします😓!

先ほどマナーは

色々な人と気持ちよく過ごすために必要なもの

というお話をしました。

この“色々な人👨‍👩‍👧‍👦”というところが💡ポイントです!

世の中の人、自分の周りの人、

学校、職場、友達、家族…

私たちは本当に“色々な人”と一緒に生活🤝しています。

その1人1人は違った価値観を持っています。

日常生活の中で、自分の伝えた意図と

相手の受け取り方が全然違った

なんて経験をしたことありませんか?

それが、目には見えない

相手との違い🕵️‍♂️です!

↑このようにカメラ📷を向けられてもみんなバラバラのポーズ💃をするんです…

この相手との違いを知るためには、

まずは自分😐のことを知らないと

相手と違うということすら気づくことができないんですね。

自分の考え方や価値観を知ることが

スタートラインになるんです!

講座の中では

自分のことを知っていくためのワークを行ったり、

講師の体験談を元にお話をしていきます。

1人1人の感覚の違いを伝えた上で、

私たちは中学生の皆さんに

「🙆‍♂️そのままの自分でいいよ」

「🙆‍♀️人と違っていいよ」

という想いを伝えています!

中学生🧑👧のうちから自分のことを大事にして

将来、自分らしく輝く子供たちが

この地域で育っていけるよう👨👩に

私たちは全力でお手伝いしたいと考えています💪

マナー講座のご紹介はまだまだ続きます!

次回は実際に講師を行った従業員に話を聞いていきますよ!

お楽しみに~👋