のうひブログ
-
八百津町戦没者合同追悼式
皆さん、こんにちは。 8月13日(日) 八百津町戦没者合同追悼式が のうひグリーンホール八百津 (加茂郡八百津町八百津4320)で 行われました。 日本が終戦を迎えた1945年8月15日から今年で78年。 当時八百津から戦地へ赴き、犠牲になった多くの方々を悼み、黙祷を捧げる時間となりました。 追悼式には80名以上の方が参列され献花をし、祈りを捧げました。 私…
-
続報!西可児ホール
リニューアル
工事
皆さん、こんにちは! お知らせでもお伝えしたとおり、 のうひグリーンホール西可児 (
岐阜県可児市土田665)が 家族葬のファミリアに 生まれ変わります! 今回は、 リニューアル工事の進捗をチラッと お見せしちゃいます
7月頭にアップしたブログの写真
を撮るために西可児ホールを訪れた時は、これまで使われてきた備品などがホールの中に残っていました。(前回のブ…
-
高校生向けオンライン授業
皆さん、こんにちは。 先日、多治見市明和町にあります 多治見西高校2年生の 生徒さんへ向けて オンラインでお話しさせていただく 機会がありました
地域で働く大人の話を聞いて 今後の探求学習に活かしていく、という授業で 25分間×2回出演しました。 まずは社長
が登場
高校生にもわかりやすく 「働くってどういうことなんだろう?」 というお話しを…
-
『終活てらす』外装工事スタート
皆さん、こんにちは。今回は皆さんにお知らせがございます。 お葬式・仏壇・法要・遺品整理・不動産など幅広くご相談を受け付けている『のうひ葬祭 終活てらす』(美濃加茂市本郷町6-7-3ルミエール山手1F)の外装リニューアル工事を7月1日~31日頃まで行うこととなりました! どのような外観に生まれ変わるのかは完成してからのお楽しみ
工事期間中のご相談はのうひ葬…
-
こんなところにも!『のうひ葬祭』登場
皆さん、こんにちは! 本日は少しだけお知らせ
じつは、美濃加茂市にある大型LED広告パネルに『のうひ葬祭
』も登場しているんです
もう既に見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか
この広告は通常の看板
と違って映像
が流れているんですよ
のうひ葬祭の広告も数秒間登場します
場所はこちら
(赤い
のマークがあるところです
) 昨年10月にオープン…
-
西可児ホール
リニューアル
工事スタート!
皆さん、こんにちは! 先日お知らせでも取り上げましたが、 2002年にオープンしてから 今日まで使われ続けた のうひグリーンホール西可児 (
可児市土田665)が 家族葬のファミリアに 生まれ変わります。 今回は、改装工事直前の とってもレアな西可児ホールの様子を お届けします。 西可児ホールに足を踏み入れて まず目に飛び込んできた コレは… 祭壇が解体され…
-
活躍中
産休・育休明けの社員さん
皆さん、こんにちは! 今回は、産休・育休明けの社員さんをチラリとご紹介
事務課 飯田穂波さん 【写真左】 2人目のお子さんの出産後 産休・育休期間を経て4月から復帰
総務課 杉原真梨奈さん 【写真右】 産休・育休取得後、在宅ワーク期間を経て 4月から本格的に職場復帰
お二人とも仕事と家庭を 両立しながら活躍中です
またいつかの社員紹介で、お二人につ…
-
今年も節分
みなさん、こんにちは! 今年ものうひ葬祭では、 節分行事を行いました
鬼役は日江井部長と辻川部長でした~
全員からやられる鬼
(日江井部長)
チラ見えの鬼
(辻川部長)と社長
してやったりの加藤
無事に厄除けができましたね! 今年も無病息災で過ごせるといいですね
-
葬儀費用について
全国平均 119万円 あるお葬式に関する全国調査による 葬儀一式費用の全国平均だそうです。 と言われてもピンときませんね。 高いと感じるのでしょうか。 「そんなもんでしょ」と思うのでしょうか? 葬儀って 一生にそう何度も経験するわけではないのです。 そもそも形のないものに払う金額って 判断しにくいですね。 私たち葬儀社への問い合わせでも 「葬儀っていくらくら…
-
相続②:相続のタイミング!!
皆さん、こんにちは! 今回は相続に関して、 ブログをご覧になっている 皆さんと共に学んでいくコラム 第2弾
です! 前回はどんな内容を取り上げたのか 覚えていますか? 「相続は法律で定められている ほんの一部なんですよ~」 「相続とは 【ある人が死亡したときにその人の財産 (すべての権利や義務)を 特定の人が引き継ぐこと】 をいうんですよ~」 な…
-
相続①:相続入門編
皆さん、こんにちは! このブログが始まって約半年も経ちました。 時が過ぎるのは早いですね~
今まではのうひ葬祭の行事や 普段の様子、ヒストリーなどを中心に お届けしてきましたが、 今回から新しい取り組みを スタートさせたいと思います! その名も 『
知識ゼロ社員が、 相続の専門家に 話聞いてみた!』 葬儀に関しては、プロであり、 事前相談やイベン…