失敗しない葬儀社選び
4つのポイント
葬儀社を選ぶといっても、何がいいのか、何がダメなのかわからない
という方が多くいらっしゃいます。
大切な方を看病していてその時を迎えたときに、
電話帳やインターネットで調べることと思います。
しかし、たくさんの葬儀社から信頼出来る会社を短期間で選ぶのは、
大変なことではないでしょうか。
それに備えて、事前準備をすることが非常に大切です。
たくさんのお客様から選んでいただいてきた私たちが、
葬儀社選びの4つのポイントをお伝えいたします。
① 複数社に見積もりをとる

インターネットを利用して、地域の葬儀社を探してみましょう。葬儀社のスタッフに予算や地域、式のイメージを伝えて、見積もりを送ってもらいます。多くの葬儀社では、見積もりと一緒にパンフレットも届きます。
② 届いた資料や対応を比較する
以下の点に注目して比較をしていきます。

- 資料が請求日から3日以内に届いた
- 会社紹介の資料やパンフレットがわかりやすい
- 見積書の各項目がが明確に記されている
- 葬儀だけでなく、料理や返礼品などの資料も入っている
③ 葬儀社の人に会い、
直接話を聞いてみる

届いた資料を比較して候補を絞ったら、葬儀社に問い合わせて直接話を聞いてみましょう。スタッフの人柄や対応、具体的提案など、資料だけではわからない点について確認します。直接話を聞いて、信頼できるかどうか判断することがポイントです。
④ 会員制度を利用する

直接スタッフの人と話して、「この葬儀社なら信頼できる」と感じたら、その葬儀社の会員制度に登録しましょう。
登録することによって、葬儀費用の割引などの各種特典を受けられるようになります。
のうひ葬祭でお葬式をされた方の
記録をぜひ一度ご覧ください。
ひとりひとりに合わせた
お葬式をお手伝いいたします。
-
特別なことはいらない
ご依頼のお電話からひしひしと伝わってきたのは、お客様は「仕方なくのうひ葬祭に依頼したのだ」ということ。
詳しくみる
-
凡事徹底を非凡な水準で。
そう、それがのうひ葬祭です「お前がのうひの品質を支えているんだ」と言われても、正直ピンときません。「そんなにか?」と言いたくなります。
詳しくみる
-
お葬式=みんなで創る式
義母の葬儀の思い出話になると、皆が口々に「大変だったけれどみんなでおくることができてよかった」と言います。
詳しくみる
-
おせっかいと感じるのは
自分ではない私が人に持たれる印象は、「気難しい・偏屈・厭味ったらしい」等。
詳しくみる
-
葬儀屋の親父らしく
もうそろそろだと分かっていたはずなのに、「その時」は突然やってきました。
詳しくみる
-
綺麗事ばかりではない、
それも葬儀です90を過ぎて亡くなった母。生前、何かと世話をしていたのはいつも私でした。
詳しくみる