コンテンツ3

のうひ葬祭のお葬式

        

のうひ葬祭の式場

美濃加茂市

可児市

八百津町

お葬式前後に必要なこと

お仏壇を買う時期やタイミングは?四十九日や一周忌との関係は?

お仏壇は住宅などと同じように、一生に何度も買うものではありません。長い付き合いをする仏壇の選び方には慎重になる方も多いのではないでしょうか。その際、「どのような仏壇を選ぶべきなのか?」、「どこに置けば良いのか?」、「いつまでに準備しなければならないのか?」などの様々な疑問に直面し、悩まれる方も多くいらっしゃいます。

今回は、多くの方が悩まれる仏壇選びについてご説明します。

■仏壇はいつ買うのがいいの?

一般的には、四十九日法要までに用意した方がよいとされています。その理由について、四十九日の意味と合わせてご紹介します。

四十九日の意味

仏教では、人が亡くなってから7週間(49日間)の間に、閻魔大王(えんまだいおう)が亡者の生前の罪悪を取り調べる審判を行うとされています。この間、死者は来世で行くべき場所が決まるのを待ち、この世とあの世の間をさまよっているのです。そこで死者の霊が無事に極楽浄土に行くことができるように、亡くなってから7日ごとに供養するのです。これを「追善供養」といいます。本来、初七日から四十九日までの間に、7回の法要が営まれるのですが、現在では、初七日と四十九日の法要だけ行うのが一般的となっています。

そして四十九日は、この日の審判により死者の運命が決まると言われる非常に重要な日です。そのため、四十九日法要は、一周忌までの法要の中で最も重要で、近親者の方やご友人などを呼び、僧侶を招いて読経をしていただくのです。

つまり、「四十九日法要までの間は魂がこの世とあの世の間をさまよっており、四十九日法要はその後の死者の運命が決まる大事な日」、「仏壇を用意して、本尊を祀り、故人を極楽浄土へと導いてもらう」、そして、「位牌や仏壇を用意してさまよっていた魂がしっかりと落ち着く場所をつくる」という仏教的な考えから、「四十九日法要までに仏壇を用意するといい」と言われています。

■四十九日法要までに用意できない場合

しかしながら、様々な理由から四十九日法要までに仏壇を用意することが難しい場合もあります。例えば、「気持ちの整理が付かず、すぐに仏壇を選べない」、「家族の時間が合わず仏壇を選ぶ時間が取れない」、「じっくり時間をかけて仏壇を選びたい」といった場合です。このような場合は次のタイミングを目安に仏壇を用意することがオススメです。

百箇日までに用意する

百箇日の法要は、故人が亡くなってから100日目までに行います。百箇日は「卒哭忌」とも呼ばれ、「声を上げて泣き叫ぶ(哭)ことを卒業する」という意味もあります。遺族にとって一つのケジメとも言える法要です。百箇日法要は身近な親族のみで行われることが多いのですが、最近では行わないことも増えました。四十九日法要までに位牌や仏壇が用意できなかった場合や、お墓の建立が間に合わなかったという場合は、この百箇日法要も目安のひとつとなります。

一周忌までに用意する

一周忌とは、文字通り、故人様が亡くなってからちょうど1年目の祥月命日のことを指します。年忌法要の中では、「喪が明ける日」として最も重要視されており、ご親族様やご友人などを招いて法要を行います。この一周忌を目安として納骨される方も多くいらっしゃいます。じっくり検討してから仏壇を選びたいという方は、この一周忌までに仏壇を用意しましょう。

お盆に用意する

お盆は、「先祖の霊があの世から帰ってくる日」と言われています。身近な親族が亡くなった場合、告別式を終え、四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆を、新盆・初盆といい、お盆の中でも特に賑やかな盆飾りをして故人様の魂をお迎えします。岐阜県の中濃地区では、地域によって、7月盆(7月13日~15日)、8月盆(8月13日~15日)のどちらかでおこなわれます。この新盆・初盆に僧侶を招き、法要を営むこともあります。これを目安に仏壇を用意してもいいでしょう。

お彼岸に用意する

お彼岸は3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」それぞれの前後3日間の計7日間ずつを指します。お彼岸は、一年の中で「この世」と「あの世」が最も近くなる日とされていることから、先祖供養をする日として、お寺などでも行事が行われます。自宅でも仏壇を綺麗にし、お墓参りをする期間として知られています。この期間に仏壇を購入してもいいでしょう。

■仏壇の種類

近年では住宅事情が大きく変化し、様々な仏壇の種類が見られるようになりました。ここではいくつか仏壇の種類をご紹介しながら、実際にお取り扱いさせていただいている仏壇をご案内させていただきます。のうひ葬祭でも、お仏壇、位牌などを含めた仏具関連を長年取り扱っております提携店『お仏壇のはせがわ ラスパ御嵩店』がございます。

モダン仏壇

モダン仏壇はおしゃれな家具調の仏壇です。マンションやアパートが増えてきたため、ご自宅に仏間があることや、そもそも和室があることが珍しくなってきました。そのため部屋の雰囲気に似合わず、仏壇を用意することを少しためらう方もいらっしゃいました。しかしこのモダン仏壇は、まるで家具のようなデザインで、洋室にあっても違和感を感じさせないおしゃれな仏壇になっています。

ブリーズⅡ 15号

253,000円(税込)

グランツ 14号

418,000円(税込)

願 13号

187,000円(税込)

唐木仏壇

唐木仏壇は、木材でできたお仏壇です。伝統的なお仏壇の種類であり、明治時代から伝わります。木材の色や木目を生かして作られており、木材の種類や材質によって金額が変わるのが特徴です。 黒檀やグラナディーロなどの種類があります。

鉄線花 18号

935,000円(税込)

ダルマ古都 18号

275,000円(税込)

離宮 16号

528,000円(税込)

金仏壇

金仏壇は、名前の通り金箔が貼ってあるのが特徴の仏壇です。浄土真宗の家に金仏壇が置いてあることが多いため、金仏壇は浄土真宗用だと思われることも多いですが、金仏壇は他の宗派でも使います。 浄土真宗で金仏壇が多いのは、ご本尊である阿弥陀如来様が見られてきた極楽浄土は、光り輝く素晴らしいところだったと伝えられてきたことに起因します。それを金箔や金粉を使って見せて下さっているということから浄土真宗では金仏壇をご用意される方が多くいらっしゃるのです。

新長安 東 18号

704,000円(税込)

四季 東 16号

418,000円(税込)

伊織 東 18号

1,320,000円(税込)

上置型仏壇

多くはモダン仏壇や唐木仏壇が小型化されたものを指します。棚やタンスの上などに置けるようなサイズ感になっており、仏間がないご自宅が増えたことやご自宅のスペースの兼ね合いから、この上置型仏壇をお選びになる方が増えています。

花鞠 12号

143,000円(税込)

幸 20号

275,000円(税込)

シュシュ 14号

88,000円(税込)

■仏壇を選ぶ際に注意したいこと

仏壇の相場

お仏壇の相場は仏壇の種類・材質・サイズによって変わります。コンパクトなサイズでも高価なお仏壇もありますし、大きなサイズでも安価なお仏壇もあります。実際に店頭でご覧になっていただき、専門家からアドバイスを受けられると良いでしょう。

仏壇のサイズ

特に注意したいのは仏壇のサイズです。設置する場所の縦横と高さはしっかり測定しておきましょう。仏壇は多くの店舗で縦・横・高さを掲載しております。

■仏壇を買って良い日・悪い日

仏壇を購入するにあたって、良い日や悪い日はありません。仏滅や友引といったことを気にされる方もいらっしゃいますが、基本的に問題はありません。

■まとめ

仏壇を購入する時期について特別な決まりはございません。しかし、仏教的な行事に合わせ、それを節目にご購入される方は多くいらっしゃいます。やはり、四十九日法要までにご準備される方が一番多いのも事実です。仏壇のご購入についてお悩みの方は、のうひ葬祭が提携しております『お仏壇のはせがわ ラスパ御嵩店』までお気軽にご相談ください。

『お仏壇のはせがわ ラスパ御嵩店』
住所:〒505-0126 岐阜県可児郡御嵩町上恵土1052-1 ラスパ御嵩2F
電話番号:0120-761-576
営業時間:10:00~21:00 [不定休]
  • 資料請求のご依頼