のうひブログ
-
こんなところにも!『のうひ葬祭』登場
皆さん、こんにちは! 本日は少しだけお知らせ
じつは、美濃加茂市にある大型LED広告パネルに『のうひ葬祭
』も登場しているんです
もう既に見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか
この広告は通常の看板
と違って映像
が流れているんですよ
のうひ葬祭の広告も数秒間登場します
場所はこちら
(赤い
のマークがあるところです
) 昨年10月にオープン…
-
西可児ホール
リニューアル
工事スタート!
皆さん、こんにちは! 先日お知らせでも取り上げましたが、 2002年にオープンしてから 今日まで使われ続けた のうひグリーンホール西可児 (
可児市土田665)が 家族葬のファミリアに 生まれ変わります。 今回は、改装工事直前の とってもレアな西可児ホールの様子を お届けします。 西可児ホールに足を踏み入れて まず目に飛び込んできた コレは… 祭壇が解体され…
-
活躍中
産休・育休明けの社員さん
皆さん、こんにちは! 今回は、産休・育休明けの社員さんをチラリとご紹介
事務課 飯田穂波さん 【写真左】 2人目のお子さんの出産後 産休・育休期間を経て4月から復帰
総務課 杉原真梨奈さん 【写真右】 産休・育休取得後、在宅ワーク期間を経て 4月から本格的に職場復帰
お二人とも仕事と家庭を 両立しながら活躍中です
またいつかの社員紹介で、お二人につ…
-
今年も節分
みなさん、こんにちは! 今年ものうひ葬祭では、 節分行事を行いました
鬼役は日江井部長と辻川部長でした~
全員からやられる鬼
(日江井部長)
チラ見えの鬼
(辻川部長)と社長
してやったりの加藤
無事に厄除けができましたね! 今年も無病息災で過ごせるといいですね
-
3年ぶりの開催!『かにNPOフェスタ2022』
皆さんこんにちは。 毎年この時期に発表される 「今年の漢字」。 先日、 2022年は「戦」に決まったという ニュースを見ました
やはり今年は ロシアのウクライナ侵攻や 北朝鮮の相次ぐミサイル発射、 サッカーワールドカップ カタール大会など 「戦」を連想する出来事が 多かったように思います
私はこのニュースを聞いて 「もう1年が終わるんだなぁ」と いよ…
-
『いのちの授業』初開催
みなさん、こんにちは。 前回のブログ (のうひ社員直伝!冬の寒さ対策)は 読んでいただけましたか? ブログで登場した方々と同じように 私も、根っからの“寒がりさん”で 冬になると、家ではず~っと コタツに入り浸っています
会社では色んな方からいただいた 寒さ対策グッズを活用して 今年の冬を乗り越えよう と思っていますよ
! さて、今回は12月3日(土)に…
-
大盛況!『すこやかフェスティバル』
皆さん、こんにちは。 季節の変わり目で寒さ
に 慣れていないこの時期、 皆さんいかがお過ごしですか? 私は11月に入ってすぐ 体調を崩してしまい
まだまだ 完全復活!とは 言えない状態です
朝晩
と日中の気温差が激しく 最近は喉風邪が流行っているとのこと。 皆さん体調には十分お気を付けくださいね。 私も気を付けます…
さて、今回は 第26回 健康・福…
-
社員紹介⑬熱く燃えるエネルギーの塊
皆さん、こんにちは。 毎日暑いですね~
今回は、ただでさえ暑い日に 熱(エネルギー
)の塊のようなあの方 をご紹介いたします!!! ある時は 中学生にマナーを教える講師
またある時は、終活てらすで 講師役を務めてくださる地域の方との 橋渡し役
そしてある時には 社内報の看板企画の出演者…
その方こそ、 総務部CSR課 課長 植田朝美(う…
-
名物社員
ラジオにゲスト出演!
皆さん、こんにちは! 夏野菜が美味しい季節がやってきましたね~。私は昨年の夏、ナス
の魅力を再認識したのでいろんな料理で味わいました! 写真に写っているのは、ナス
とトマト
のチーズ
焼きです。 あっという間に作れてとっても美味しいので、皆さんもぜひ試してみてください
! さて今回は、そんな夏にピッタリのホット
な話題をお届けします
なんと!ラジオ
に!生…
-
将来を考える高校生を応援したい!
みなさん、こんにちは! 気がつけば12月。年の瀬ですねぇ。 大掃除
の計画はお済みですか? 私は・・・まだです( ;∀;) だって寒い
じゃないですか!? 「やらなきゃ!」と思えば思うほど、 私の心の中に 「やりたくないよぉ~~」 とジタバタしながら叫ぶ 駄々っ子
が出現するんです… もともと大掃除
は、 「歳神様」をお迎えするため、 縁起が良いとされる…
-
のうひ流「マナー講座」③
皆さん、こんにちは。 急に冬
になってきましたね。 最近は、家を出ようとすると 車のフロントガラスが凍っていて
「遅刻しちゃう!!
」と焦ることが多いです。 (朝はギリギリ派なんです…
) 私は愛知県出身なので、車が凍る
なんて 「冬になると、たまにあることだよな~」 という感覚でした。 でも、今は冬になると 毎日
のように凍っているんです!! 地元を離れ…
-
のうひ流「マナー講座」②
皆さん、こんにちは。 今回は、マナー講座
のご紹介の続きです。 気になる講座内容はどんなものか… ちょっぴりご紹介しますね。 マナー講座は、 大きく2部
構成になっております!
1つ目は「マナーについて」 講座の最初に、マナーは 色々な人
と 気持ちよく過ごすために 必要なもの という目的をお伝えします! これがとっても大事なことなんです
…