のうひブログ
-
素敵なお出迎え
♬
皆さん、こんにちは
前回ののうひブログ【1周年記念】特別号 は楽しんでいただけましたか? 選んだ私たちも思わず笑みがこぼれてしまう
オフショットの数々でした。 まだご覧になっていない方は、 是非↑のリンクをポチっと してくださいね
! さあ、1月ということで まだお正月感
が残っている間に まだまだお正月感を感じる のうひ葬祭本社の玄関
をご紹介します…
-
のうひブログ【1周年記念】特別号
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
皆さま!! おせち料理は食べましたか? 初夢
は見ましたか?? 初詣には行きましたか??? 私は初詣に行くといつも おみくじを引くのが楽しみなんです。 私の今年の運勢は…「吉」 今年も1年、 頑張れそうな気がしてきました…!笑 さて、2022年最初のブログは …
-
今年も一区切り
皆さん、こんにちは。 もう年末ですね。 2021年
も終わりの時が近づいてきました。 のうひ葬祭でも仕事納め
が 行われましたよ! すぐに年は明けてしまうんですけど、 そんな中でも 区切り
の行事って大事ですよね。 社長からいただいたヨーグルト
!! 牛乳
の消費に貢献しました コーラを配り歩く加藤さん
社長
は1口でいいのに… た…
-
看板ツアーにご招待
みなさん、こんにちは! 12月も終わりに近づいてきましたね。 いつもブログの書き出しに 困っている私
です。 「冬
だな~」 「年末
だな~」 「今年も終わり
だな~」 と同じような言葉しか 浮かばなくなってしまったので 本日12月27日が何の日か調べてみました。 ☆浅草仲見世
記念日 ☆ピーターパン
の日 ☆寒天
発祥の日 「へ~そうなんだ~」と…
-
将来を考える高校生を応援したい!
みなさん、こんにちは! 気がつけば12月。年の瀬ですねぇ。 大掃除
の計画はお済みですか? 私は・・・まだです( ;∀;) だって寒い
じゃないですか!? 「やらなきゃ!」と思えば思うほど、 私の心の中に 「やりたくないよぉ~~」 とジタバタしながら叫ぶ 駄々っ子
が出現するんです… もともと大掃除
は、 「歳神様」をお迎えするため、 縁起が良いとされる…
-
のうひ葬祭ヒストリー①
いつものうひ葬祭を 温かく見守って下さりありがとうございます。 皆様にもっと 我々の会社の事を知って頂きたいと思い、 これから少しずつではありますが 発信していきたいと思います。 良かったらお付き合い下さいませ。 株式会社濃飛葬祭は、 昭和56年に岐阜県加茂郡川辺町という小さな町に産声をあげました。 創業者は、鈴木朝典(令和元年没)と鈴木清子(平成10年没)…
-
のうひ流「マナー講座」③
皆さん、こんにちは。 急に冬
になってきましたね。 最近は、家を出ようとすると 車のフロントガラスが凍っていて
「遅刻しちゃう!!
」と焦ることが多いです。 (朝はギリギリ派なんです…
) 私は愛知県出身なので、車が凍る
なんて 「冬になると、たまにあることだよな~」 という感覚でした。 でも、今は冬になると 毎日
のように凍っているんです!! 地元を離れ…
-
葬儀費用について
全国平均 119万円 あるお葬式に関する全国調査による 葬儀一式費用の全国平均だそうです。 と言われてもピンときませんね。 高いと感じるのでしょうか。 「そんなもんでしょ」と思うのでしょうか? 葬儀って 一生にそう何度も経験するわけではないのです。 そもそも形のないものに払う金額って 判断しにくいですね。 私たち葬儀社への問い合わせでも 「葬儀っていくらくら…
-
のうひ葬祭ヒストリー⑥
いつものうひ葬祭を温かく見守って下さりありがとうございます。 皆様にもっとのうひ葬祭の事を知って頂きたいと思い、歴史を振り返りながら投稿させて頂いております。今回もお付き合いよろしくお願い致します。 平成10年(1998年)のうひ葬祭の要であった副社長を亡くし家族・社員が悲しみの真っ只中現社長鈴木哲馬の挑戦が始まりました。 平成11年(1999年)亡副社長に…
-
のうひ流「マナー講座」②
皆さん、こんにちは。 今回は、マナー講座
のご紹介の続きです。 気になる講座内容はどんなものか… ちょっぴりご紹介しますね。 マナー講座は、 大きく2部
構成になっております!
1つ目は「マナーについて」 講座の最初に、マナーは 色々な人
と 気持ちよく過ごすために 必要なもの という目的をお伝えします! これがとっても大事なことなんです
…
-
のうひ流「マナー講座」①
皆さん、こんにちは。 11月
になりましたね。 もみじ(紅葉)やいちょう(銀杏)が 綺麗な季節になってきました。 皆さんはもみじやいちょうの 語源をご存じですか? 「もみじ」という言葉は 「草木の葉が赤、または黄色くなる
」 という意味の動詞「もみず」 (紅葉ず、文語ではもみづ)に 由来するそうです。 そんな動詞があることすら知りませんでした
! びっく…
-
社内報の秋
みなさんこんにちは! 「まだまだ暑くて
過ごしにくいなぁ…」 「いつになったら秋
がやってくるのかなぁ…」 なんてのんきに構えていたら、 秋は突然
やってきましたね。驚きました。 北海道や山の方はもう既に 雪
が降っているそうですし、 本格的な冬が来るのも あっという間なのでしょうね。 つかの間の秋
を存分に楽しみたいと思います! そんな風にして残暑が残って…