のうひブログ
-
のうひのゆかいなクリスマス
皆さん、こんにちは。 文字どおり 日ごとに寒さが増している気がする 今日この頃ですが… お元気にお過ごしでしょうか? 元気に過ごすため、というと 少し言いすぎですが(笑) 私は昨冬にはじめてチャイ
を飲みました! それまでは 味の想像ができなかったので ちょっとご遠慮させていただいて いたのですが…
これがあったまるんですよ~。 スパイスの香りと優しい甘さ…
-
『いのちの授業』初開催
みなさん、こんにちは。 前回のブログ (のうひ社員直伝!冬の寒さ対策)は 読んでいただけましたか? ブログで登場した方々と同じように 私も、根っからの“寒がりさん”で 冬になると、家ではず~っと コタツに入り浸っています
会社では色んな方からいただいた 寒さ対策グッズを活用して 今年の冬を乗り越えよう と思っていますよ
! さて、今回は12月3日(土)に…
-
のうひ社員直伝!冬の寒さ対策
みなさん、こんにちは。 突然ですが、みなさんは 夏
と冬
どちらがお好きですか? 同期の加藤さんは断然夏派
だそうですが、 私はどちらかというと
冬
が好きです。 こたつに入ってあたたまるのも好きですし、 動物
たちが冬毛になって いかにも触り心地のよさそうな モコモコ
した見た目になるところも好きです。 ただ、冬が好きだからといって 寒さに強いというわけで…
-
誰もが主役☆勉強会~第2弾~
みなさん、こんにちは
今日11月25日は、 ・ハイビジョンの日 ・女性に対する暴力廃絶のための国際デー ・OLの日 ・アルフレッド・ノーベルが ダイナマイトの特許を取得した日 ・アンドリュー・カーネギーが生まれた日 …などなど
いろい…
-
オリジナルハンドブック「ちゃんとさよならするために」
みなさん、こんにちは。 だんだんと厚手の羽織もの
が 必要な季節になってきましたね。 私は“暑い”よりも、“寒い”方が好きなので 密かにテンションが上がっています。 なぜかと言いますと… さむ~い露天風呂
で、 あったか~いお風呂
に 浸かるのが最高なんですよ
みなさんもこの季節は、 風邪対策のためにも シャワー
で済まさずに ぜひ! あったかいお…
-
大盛況!『すこやかフェスティバル』
皆さん、こんにちは。 季節の変わり目で寒さ
に 慣れていないこの時期、 皆さんいかがお過ごしですか? 私は11月に入ってすぐ 体調を崩してしまい
まだまだ 完全復活!とは 言えない状態です
朝晩
と日中の気温差が激しく 最近は喉風邪が流行っているとのこと。 皆さん体調には十分お気を付けくださいね。 私も気を付けます…
さて、今回は 第26回 健康・福…
-
秋の大掃除
皆さん、こんにちは。 秋も深まり、過ごしやすい気候になりましたね。 先日
秋の味覚
のお話をしましたが 街を歩くとふわっと香る キンモクセイ
も好きで、 私は1年の中でこの季節が一番好きです
なるべく長く
この時間が続けばいいのになぁ… と思っております。 さて、そんな秋のある1日に のうひ葬祭では大掃除
を行いました! これまでは季節の行事の1つとして…
-
『濃飛葬祭手帳』リニューアル
みなさん、こんにちは。 街路樹
の葉の色も、 街をゆく人の服装
も、 スーパーに並ぶ食材
も、 いたる所に秋
を感じる今日この頃ですね。 みなさんにとっての ○○の秋は何ですか
? 私にとって、どうしても外せないのは 読書の秋
この季節は各地で 本
にまつわるイベントが企画されるのですが、 読み切れないくらいの本を抱えて帰る帰り道が とってもしあわせなん…
-
地域の魅力
が詰まった『のうひマルシェ』
皆さん、こんにちは。もうすっかり秋めいてきましたね! 秋は過ごしやすくて行事ごとが多いイメージを持っています
運動会
文化祭
収穫祭
などなど… 私にとって楽しいことが盛りだくさんの秋
です! 皆さんはいかがですか? そんな楽しいことがいっぱいな秋にぴったりな9月23日に開催された美濃加茂市本郷町にある終活てらすのイベント…
-
祝40周年
皆さん、こんにちは。 のうひ葬祭は 10月より40期
を迎えました。 これも日頃からお世話になっております 皆様のおかげです。 これまで、本当にありがとうございました。 そしてこれからも、のうひ葬祭を どうぞよろしくお願いいたします
大事な節目である今年は い・ろ・い・ろ・と 考えていることがあるんですが…
今回は、既に社内で はじまってい…
-
のうひの秋探しツアーへようこそ!
皆さんこんにちは! 今日で9月が終わりですね。 1ヶ月があっという間に過ぎていきます
(早いです…) 最近、私は寝る時に 窓を開けるようになりました
涼しい風と共に 鈴虫たちの鳴き声が聞こえてきて
秋だなぁ〜と感じる夜を過ごしています さて 今回のブログでは のうひの 秋探しのツアー
に 皆さんをお連れいたします! それでは早速いきまし…
-
地域の魅力をプレゼント!
みなさん、こんにちは。 そろそろ
秋の食材
に 目移りする季節になってきましたね。 みなさんが好きな秋の味覚は何ですか? やっぱり女子としては 「芋・栗・カボチャは外せない!」 と思うのですが、 柿や梨といった果物
も捨てがたいです。 特に、 のうひ葬祭で働きだしてからは 梨
のおいしさに気づいてしまって… 海外から輸入された珍しい食べ物もいいけれど、 地元…