のうひブログ
-
キッズタウンぎふ【2023】
皆さん、こんにちは。 9月に入り、少しずつではありますが吹く風に
秋らしさを感じるようになりましたね。 今日9月9日は重陽の節句(ちょうよう の せっく)にあたります。 秋ナス
や栗ご飯
を用意して、食からも秋を感じてみてはいかがですか
? さて今回は、夏休み真っ只中
の8月19・20日に開催されたキッズタウンぎふに参加させていただいた時の様子をお届け…
-
高校生向けオンライン授業
皆さん、こんにちは。 先日、多治見市明和町にあります 多治見西高校2年生の 生徒さんへ向けて オンラインでお話しさせていただく 機会がありました
地域で働く大人の話を聞いて 今後の探求学習に活かしていく、という授業で 25分間×2回出演しました。 まずは社長
が登場
高校生にもわかりやすく 「働くってどういうことなんだろう?」 というお話しを…
-
3年ぶりの開催!『かにNPOフェスタ2022』
皆さんこんにちは。 毎年この時期に発表される 「今年の漢字」。 先日、 2022年は「戦」に決まったという ニュースを見ました
やはり今年は ロシアのウクライナ侵攻や 北朝鮮の相次ぐミサイル発射、 サッカーワールドカップ カタール大会など 「戦」を連想する出来事が 多かったように思います
私はこのニュースを聞いて 「もう1年が終わるんだなぁ」と いよ…
-
『いのちの授業』初開催
みなさん、こんにちは。 前回のブログ (のうひ社員直伝!冬の寒さ対策)は 読んでいただけましたか? ブログで登場した方々と同じように 私も、根っからの“寒がりさん”で 冬になると、家ではず~っと コタツに入り浸っています
会社では色んな方からいただいた 寒さ対策グッズを活用して 今年の冬を乗り越えよう と思っていますよ
! さて、今回は12月3日(土)に…
-
大盛況!『すこやかフェスティバル』
皆さん、こんにちは。 季節の変わり目で寒さ
に 慣れていないこの時期、 皆さんいかがお過ごしですか? 私は11月に入ってすぐ 体調を崩してしまい
まだまだ 完全復活!とは 言えない状態です
朝晩
と日中の気温差が激しく 最近は喉風邪が流行っているとのこと。 皆さん体調には十分お気を付けくださいね。 私も気を付けます…
さて、今回は 第26回 健康・福…
-
社員紹介⑬熱く燃えるエネルギーの塊
皆さん、こんにちは。 毎日暑いですね~
今回は、ただでさえ暑い日に 熱(エネルギー
)の塊のようなあの方 をご紹介いたします!!! ある時は 中学生にマナーを教える講師
またある時は、終活てらすで 講師役を務めてくださる地域の方との 橋渡し役
そしてある時には 社内報の看板企画の出演者…
その方こそ、 総務部CSR課 課長 植田朝美(う…
-
名物社員
ラジオにゲスト出演!
皆さん、こんにちは! 夏野菜が美味しい季節がやってきましたね~。私は昨年の夏、ナス
の魅力を再認識したのでいろんな料理で味わいました! 写真に写っているのは、ナス
とトマト
のチーズ
焼きです。 あっという間に作れてとっても美味しいので、皆さんもぜひ試してみてください
! さて今回は、そんな夏にピッタリのホット
な話題をお届けします
なんと!ラジオ
に!生…
-
将来を考える高校生を応援したい!
みなさん、こんにちは! 気がつけば12月。年の瀬ですねぇ。 大掃除
の計画はお済みですか? 私は・・・まだです( ;∀;) だって寒い
じゃないですか!? 「やらなきゃ!」と思えば思うほど、 私の心の中に 「やりたくないよぉ~~」 とジタバタしながら叫ぶ 駄々っ子
が出現するんです… もともと大掃除
は、 「歳神様」をお迎えするため、 縁起が良いとされる…
-
のうひ流「マナー講座」③
皆さん、こんにちは。 急に冬
になってきましたね。 最近は、家を出ようとすると 車のフロントガラスが凍っていて
「遅刻しちゃう!!
」と焦ることが多いです。 (朝はギリギリ派なんです…
) 私は愛知県出身なので、車が凍る
なんて 「冬になると、たまにあることだよな~」 という感覚でした。 でも、今は冬になると 毎日
のように凍っているんです!! 地元を離れ…
-
のうひ流「マナー講座」②
皆さん、こんにちは。 今回は、マナー講座
のご紹介の続きです。 気になる講座内容はどんなものか… ちょっぴりご紹介しますね。 マナー講座は、 大きく2部
構成になっております!
1つ目は「マナーについて」 講座の最初に、マナーは 色々な人
と 気持ちよく過ごすために 必要なもの という目的をお伝えします! これがとっても大事なことなんです
…
-
のうひ流「マナー講座」①
皆さん、こんにちは。 11月
になりましたね。 もみじ(紅葉)やいちょう(銀杏)が 綺麗な季節になってきました。 皆さんはもみじやいちょうの 語源をご存じですか? 「もみじ」という言葉は 「草木の葉が赤、または黄色くなる
」 という意味の動詞「もみず」 (紅葉ず、文語ではもみづ)に 由来するそうです。 そんな動詞があることすら知りませんでした
! びっく…
-
C・S・R ! !
みなさん、こんにちは! 最近は暑くなったり寒くなったり、 忙しいですね。 少し涼しくなって過ごしやすくなった頃に 体調を崩しやすいと言いますから、 みなさんご自愛くださいね
さて今回は、 みなさんご存じ植田さん
が課長を務める CSR課の活動を取り上げます! 以前「地域の子どもたちのために!」 で 地域の学校への出張授業を行っている様子を お見せしたCSR…